Studio Photo

“鼻歌”からプロのアレンジで配信リリースまで。
プロがあなたの音楽を本気で育てます。

私たちBIGMADE MUSICはあなたの想いに耳をかたむけ、寄り添い、 楽曲作り から 編曲 ・ レコーディング ・ 配信リリース までお手伝いする、国内外で活躍するプロフェッショナルチームです!実績はこちら

 

(レコーディングスタジオをご利用の方はこちらのページをご覧ください) 


【こんな悩みはありませんか…?】

・オリジナル曲を作ったけどその先どう進めればよいか分からない?

・AIを使って曲を作ってみたけど完成度が低い、オリジナリティに欠ける

・SNSで自分の曲を拡散するために完成度の高いアレンジや音源に仕上げたい

・過去にプロにお願いして作ったのに、納得のいくものに仕上がらなかった

個人のご相談・法人商業案件を問わず、音楽に関することならどんなお悩みでもお気軽にご相談ください!

 

全国対応!
まずはお気軽にご相談ください!
(お見積り無料)

=お問い合わせはこちらから= 

 【TEL: 03-5941-9996

(スマートフォンからは番号をクリックすると通話できます)
 

 

Vocal Recording

=あなたのオリジナル曲を最高の形で世界へ送り出す=

私たちBIGMADE MUSICは、メジャー作品のサウンドプロデュースのほか、ハリウッドの著名スター主演映画の劇中音楽(サントラ)など過去数千曲を手掛ける、ハイクオリティを重視した音楽制作専門のプロダクションです。 

プロデューサーの紹介はこちら

 

こんなご希望をお持ちの方に特におススメです

  • 作曲 と 編曲 で プロ の力を借りたい
  • オリジナル曲 のアレンジをお願いしたい
  • 自分で作った【 鼻歌 の メロディー 】を完成度の高い作品にしたい
  • 起業PR映像に、 オリジナル の【 BGM 】や【 イメージソング 】を作って欲しい
  • 演歌 歌謡曲 80’s シティーポップ など懐かしのサウンドで アレンジ して欲しい
  • YoutubeやSNSで配信する「 歌ってみた 」の 既存曲アレンジ をお願いしたい
  • AppleMusicやAMAZONなど主要サービスで自分の作品を【 音楽配信 】したい
  • ハイクオリティーなレコーディングをしたい
    (レコーディングスタジオのご利用はこちらのページをご覧ください)
     

 

レコード会社など企業案件だけに限らず個人の方のご要望にも、25年以上にわたり世界的に活躍するサウンドプロデューサー陣が、あなたのご要望にお応えします!

 

【これまでに手掛けた作品サンプル集 一例(動画)

 

【個人のアーティストで手掛けた” 歌ってみた ”カバー曲 一例(動画)

【ストリングス(弦楽オーケストラ)は生演奏も収録しています】


 

【目次】

【はじめに】

【代表プロデューサー紹介】

【実際にご依頼いただいた皆さまの声】

【1】 あなたの名曲、最高の形に仕上げましょう!

【2】 具体的に音源作品で問われるクオリティとは

【3】 制作予算はどこで変わるの?

【4】実際のところ…いくらくらいの費用がかかるの?

【5】=レコーディングの費用とクオリティの違いを教えてほしい=

【制作実績・サンプル音源試聴】


 

【はじめに】

最近、音楽業界で話題になっているアーティストを思い浮かべてみて下さい。

近年音楽業界で活躍するアーティストたちに共通するのは、自分の力で音楽を形にしてSNSを通じて発信。
フォロワーが増えて話題が大きくなりすぎたために、メジャーのレコード会社やメディアが放っておけなくなり表舞台で大ブレイク!そんな経緯をたどっています。

そして近年急速に普及し始めた”音楽生成AI”なら、曲の構想(プロンプト)を的確に指示すればそれっぽい曲が数分で生まれる時代。
今や、昨日まで自分で曲が書けなかった人が、AIの力を借りて自分の作品を世の中に向けて表現できる。

そう、令和という時代は、自分の力で発信できる。
今日はまだ無名の人が、作品次第で明日には世界で話題になる可能性を秘めた時代です!

そのためにもっとも大切なのは、
自分の中に閉じ込めておけない表現したい想い」を、作品にして世の中に発信すること。

SNS配信


もちろんヒットするかどうかは作品次第です。運も左右します。
それでも、自分の中にくすぶらせたままの夢では、誰にも見て聴いてもらえることはありません。

・世界のどこかに、自分の作品に感動してくれる誰かがいる
・そんな喜びの声に直接触れるチャンスが誰にでもある!

そんな時代に、私たちBIGMADE MUSICでは、すべてのユーザーにオリジナル楽曲制作から編曲・レコーディング・リリース(出版配信)までの機会を提供しています

また「AIでデモ曲を作ってみたけど完成度が低い、納得がいかない、このままではサブスクで配信できない」といったお悩みにも、プロの経験と技術からブラッシュアップしてプロクオリティに仕上げるプロデュースも行っています。

【自分で作ったAI生成のデモ曲をお持ちであれば、1回まで無料でコメント・アドバイスを行っておりますので是非お問い合わせください!】

問い合わせリンクボタン

弊社で手掛けるアーティストの中には、高品位・高品質な作品が一般ユーザーに評価され、短期間でYoutubeなどSNSでバズる(ヒットする)アーティストも続々誕生しています!!

 

【弊社では丁寧なコミュニケーションを重視しています。どんな事でもまずはお気軽にご相談ください】

弊社スタジオは東京杉並区にありますが、遠方にお住まいでもご安心ください。
遠隔でメール・電話・ビデオチャットなどを使い丁寧にコミュニケーションを取りながら音源の制作を進められます。


【歌ってみた】などのカバー曲のアレンジや、配信における著作権トラブルを回避するアドバイスなども行っております。
歌の収録で弊社の東京スタジオまでお越しになれない場合は、お近くのスタジオで弊社と連携できるスタジオをご案内します!

問い合わせリンクボタン

📌「あなたの音楽が“かたち”になるまで」

🟦 Step 1:無料ヒアリング(オンライン / メール)

  • ご希望の楽曲イメージや使用目的、ご予算をヒアリングします。
  • 漠然としたイメージでも大丈夫。アイデア出しからご一緒します!

📞 「無料相談してみる」(tel:03-5941-9996)

🟩 Step 2:企画・お見積もり(無料)

  • 内容に応じて最適なプランをご提案。
  • この時点でのキャンセルもOK。安心してご相談ください。

🟨 Step 3:制作スタート(作曲・編曲・録音など)

  • イメージに沿って、プロがゼロから丁寧に制作。
  • 必要に応じて、仮デモをチェックしていただきながら進めます。

🟧 Step 4:ミックス・マスタリング

  • 音質を整え、配信や映像など使用用途に最適な形に仕上げます。

🟥 Step 5:納品・アフターフォロー

  • WAV・MP3など、ご希望の形式で納品。
  • 配信サポートやアートワーク相談など、納品後のご相談も歓迎です。

レコーディング風景


=BIGMADE MUSICではこんなご要望にもお応えします=

  • 自分が歌うオリジナル曲制作(作詞や作曲、編曲など)をお願いしたい。
  • 「歌ってみた」用のカバー曲の編曲をお願いしたい。著作権などのアドバイスも欲しい。
  • レコーディングから音源リリース(CD発売や音楽配信)までをトータルプロデュースして欲しい。
  • バンド編成のレコーディングを、相談してアイデアを出し合いながらクリエイティブに行いたい。
  • 生ドラム・生ピアノ、生ストリングス(弦楽器)での編曲・レコーディングをお願いしたい。
  • 自主映画やボイスドラマにオリジナルのSEやBGMを制作して欲しい。
  • ナレーションの収録をしたい。
  • 自分の作曲した曲、アレンジした曲に、ギター、ベースやストリングスなど生楽器の演奏を収録して欲しい

 

それらの願い全て実現できます!

 

まずはメールやお電話で
お気軽にご相談ください!
詳しく丁寧に無料で
ご説明・ご提案いたします~

問い合わせリンクボタン

全国どこからでもご相談いただけます。

【TEL: 03-5941-9996】

(スマートフォンからは番号をクリックすると通話頂けます)

 

・代表|プロデューサー紹介

株式会社ビッグメイドミュージック代表
サウンドプロデューサー 江藤雅樹(Masaki Eto)

兵庫県神戸市生まれの作曲家、編曲家、サウンドプロデューサー。
自身が主催していた音楽ユニット”Isis-fam”では2枚のフルアルバムをリリースし、ピアノ、ヴォーカル、作詞・作曲・編曲を担当。
(AppleMusic,AMAZON,Spotifyなど主要音楽サイトで” Isis-fam ” でご検索ください!)

オリジナルでの音楽活動のほか、映画、テレビ番組テーマソング、国内外の多くの大手企業ブランディング広告ムービーの音楽監督を担当。
フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」のEDテーマソングや、「マトリックス」シリーズで知られるハリウッドスター、コリン・チョウ主演映画「Reason of Life」、韓国のボーカルグループJJCC(ジャッキー・チェンProduce)のメインボーカルEddyと、日本の人気女優奈緒が主演したネスレシアター短編映画「いつか会える日まで」などの、劇伴(サウンドトラック)やテーマソングを手がけ、近年では夢枕獏原作アニメ「陰陽師」(制作:Netflix)において雅楽演出協力も担当している。

自身のライフワークとしては、クラシックや日本の伝統芸能とこれまでに培ったPOPS、R&B、ラテン、Jazz、Rockを融合した「Classic Mixture」をテーマに、音楽ユニット”GarjueLab”を主催。日本国外務省との協力で日本の伝統芸能と現代の西洋音楽との融合をテーマにした作品を数々手がけ、ベルギー、フランス、ロシア、アメリカ、ウズベキスタン、キルギス、カザフスタンなど様々な国々との国際親善交流にも長年参加している。 

・【詳しいプロデューサー紹介】ページを見る

プロデューサー江藤雅樹の作品ギャラリー(主に映像音楽資料)はこちらをご覧ください!

問い合わせリンクボタン

 

【実際にご依頼頂いた皆さまの声 | Q&A集】

💛東京からかなり離れた地方からの依頼だったので最初は不安でしたが、担当して下さったディレクターさんがとても親身になって希望を聴いてくださって、想像を超えた期待以上の作品に仕上がりました!(40代女性)

💛感動的なバラード曲のレパートリーが欲しくて、オリジナルの作曲・編曲共に依頼しました。私のイメージを言語化したり、参考音源を選んだりと、作曲に入る前からイメージの共有のためにとても丁寧にコミュニケーションを取って頂きました。出来上がった曲はイメージ通りの泣けるバラードで、アレンジはとても美しいピアノ、しかも!生演奏によるストリングスまで収録していただき、どこに出しても恥ずかしくない最高の作品にしていただきました!(20代女性)

💛Youtubeで配信する”歌ってみた”用の楽曲アレンジを継続して依頼しています。依頼当初は数十人だったチャンネル登録者数ですが、音源のクオリティの高さが話題になり、わずか数ヵ月で登録者数4人超え、再生回数3万回以上と自分でも驚いています!これからも引き続きよろしくお願いします!(40代男性)

💛演歌や歌謡曲はお願いできないかと不安でしたが、そういったジャンルの経験も豊富なアレンジャーさんが担当して下さり、今時演歌では珍しい生演奏の壮大なストリングスオーケストラは、大手レコード会社から発売されている大御所歌手のカラオケを彷彿とさせるような、大変すばらしいクオリティで仕上げて下さいました。(60代男性)

💛今までレコーディングの経験はそれなりにありますが、BIGMADE MUSICさんでは商品品質にこだわった録音環境と、経験豊富なプロデューサー兼オペレーターさんからアドバイスをもらいながら収録させてもらいました。オペレーターがただレコーダーを回すだけの、一般のレコーディングスタジオでは絶対に真似できない環境だと思います。(30代男性)

問い合わせリンクボタン

 

【Q&A よくあるご質問】

Q 全くと言っていいほどの素人が作った曲でもアレンジしてもらえますか?

A:全く問題ございません。弊社にご依頼いただく個人のクライアントさんは、自作曲の鼻歌をスマホで録音して入稿される方がたくさんいらっしゃいます。
そこからプロのクリエーターがメロディーを採譜して、メジャーで流通している音源と比較しても遜色のないアレンジトラックをご提供いたします。

Q 既存曲のアレンジを依頼することは可能ですか?

A:可能です。YoutubeなどのSNSでアップロードする楽曲は、国内楽曲でオリジナルアレンジであれば使用が可能な場合が多いですが、作品によってはアップロード後に運営元から警告を受け、アカウントが停止になるケースも散見されます。弊社では作品のカバーに関する法的環境のリサーチなどもアドバイスさせて頂いております。

Q 楽器の生演奏をアレンジに入れてもらうことは可能ですか?

A:もちろん全く問題ございません。ギター、ベース、ドラム、アコースティックピアノから、生演奏によるストリングス(弦楽器)オーケストラまで、ご予算に応じて柔軟にご提案させて頂きます。

Q 自分で制作した曲、カラオケを持ち込んで、 レコーディング や MIX 以降の作業のみをお願いすることは可能ですか?

A:可能です。弊社では宅録アーティストからレコード会社から受注しているプロのサウンドプロデューサーまで、自作の音源を持ち込んで歌を収録、レコーディングからミックス、ボーカル編集、マスタリングなどの作業のみ弊社スタジオにてご希望される方もたくさんいらっしゃいます。お気軽にお問い合わせください!

Q 歌謡曲の自作曲をCDで制作して全国発売することは可能ですか?

A:可能です。これまでに演歌歌手や歌謡曲の編曲、レコーディング、CD発売も多数手がけております。CDの需要が減った昨今でも、弊社ではCDによる全国ショップ流通も行っていますので、CDでの全国発売・リリースも問題なく行うことが可能です。 

~そのほか、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!~ 

🎼 料金について

弊社の音楽制作はすべて、業界経験豊富なクリエーターがアーティストやクライアント様の目的・表現に応じたオーダーメイドで行っております。

特に編曲(アレンジ)においては、ご希望の楽器構成・ジャンル・楽曲の使用目的・納期などにより、制作内容が大きく変動するため、あえて一律の料金表は設けておりません

ご参考までに【3】 制作予算はどこで変わるの?のコラムをぜひご覧ください。

初回のヒアリングで、ご希望やご予算をお伺いしたうえで、最適な制作内容とお見積もりをご提案いたします。

もちろん、ヒアリング・ご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

~まずはメールやお電話で
お気軽にご相談ください!
詳しく丁寧に無料で
ご説明・ご提案いたします~

問い合わせリンクボタン

全国どこからでもご相談いただけます。

【TEL: 03-5941-9996】

(スマートフォンからは番号をクリックすると通話頂けます)

 

 


【ブックマーク!永久保存版】

ここからのコラムではこれまで国内外で数千曲の作品を制作プロデュースして来た弊社のノウハウから、オリジナル楽曲を完成形にしてリリースする上で、制作依頼において重要な5つのポイントを以下に解説します!

1.クオリティ重視の視点を身に付ける
2.クオリティの違いを理解する
3.予算を組む前にコストの内訳を理解する
4.クオリティとコストのバランスから適正な予算をイメージする

5.予算とクオリティが比例することを理解する

これら5つをテーマに、他では聞けない業界の裏ばなしもふんだんに盛り込んでお伝えします!

 

コラム~作品を形にする時、絶対に押さえておくべき5つのポイント~

【1】 「クオリティ重視の視点を身に付ける」
~あなたの名曲、最高の形に仕上げましょう!~

Youtube_Photo

 

YouTubeにチャンネルを開設して自分のオリジナル曲を制作してアップするだけなら、スマホの動画機能で自分がオリジナル曲を歌っているところを録画してUPすれば出来てしまいます。

しかし、そのような粗末な仕上がりのコンテンツで話題を生み出そうとするのは残念ながら無理があります。

なぜなら、YouTubeや各SNSプラットフォームが注目されて以降、それらのサイトにアップされているコンテンツのクオリティが嘘みたいに高くなっているからです。

今ではテレビで話題の芸能人がYouTube番組を自分で運営したりしています。
実のところ、実際に撮影や編集、さらには番組の脚本や進行演出までプロが携わっていることがほとんどです。
SNSでは誰もがコンテンツをアップロードすることが出来ます。
しかし、それらの膨大なコンテンツ競争の中で勝ち上がるためには、作品の良し悪しだけでなく、作品の仕上がりのクオリティがとても重要になってきます。

【2】 「クオリティの違いを理解する」
~具体的に音源作品で問われるクオリティとは~

  • 声や楽器の魅力をあますことなく収録する高品質なレコーディングが出来ているか?
  • 楽曲の魅力を最大限に届け、何度も聴きたいと思ってもらえるような編曲・演奏が出来ているか?
  • 各SNSのラウドネス規格などに合わせた適切なミックスやマスタリングが行われているか?

代表的なところをいくつか挙げてみましたが、他にも作品をユーザーに届ける上で沢山のこだわるべきポイントがあります。

BIGMADE MUSICでは、これらのポイントを熟知した経験豊富なクリエーターと、コミュニケーション、ディスカッションを重ねながらオリジナル楽曲の最高の完成形を追求して、あなたの作品を世に送り出すことが可能です!

~まずはメールや電話でお気軽にご相談ください!
詳しく丁寧に無料でご説明・ご提案いたします~

問い合わせリンクボタン

全国どこからでもご相談いただけます。

 【TEL: 03-5941-9996】

(スマートフォンからは番号をクリックすると通話頂けます)

 

microphone_Photo

【3】 「予算を組む前にコストの内訳を理解する」
~制作予算はどこで変わるの?~

例えばもしあなたが、オリジナル曲の作曲や、自分の作った曲のアレンジを依頼しようと思った時、おそらく最初に行うアプローチはインターネット検索ではないでしょうか?

では検索してみると、「ネット広告」のほかにお任せでの作曲・アレンジサービスのWebサイト、その他にも個人への外注サービスである「クラウドワークス」や「ランサーズ」、スキル販売サービスの「ココナラ」など、外注で作曲や編曲を受注している個人のページなどが表示されます。

そこに並んでいるアレンジ料金は、例えば「5千円」「1万円」「3万円」「5万円」「10万円」「応相談(何十万円)」とかなりばらつきがあり、値段だけならピンからキリまで幅広く設定されています。

通常、本職の作曲や編曲を仕事にしている第一線のプロにアレンジを依頼したら、まずなかなか一桁万円では受注してくれません。

第一線のプロに頼む場合の相場は一概には言えませんが、1曲「10万円~30万円」(生演奏収録などのオプションは応相談)といったところでしょうか?

では具体的に予算がこれほど変動する理由はどこにあるのでしょう?

 

「論より証拠!」聞き比べてみましょう

以下に紹介する音源はの各クオリティの音源を質の低い順に「」と並べてみました。

【ぜひイヤホンやヘッドフォンなど高音質な試聴環境で聞き比べてみてください!】

 

【梅】プロのサウンドクリエーターも多用する汎用的な音源の音色でアレンジされた音源。

 

【竹】高価な音源を組み合わせたハイクオリティの打ち込み音源。

 

【松】竹をベースに打ち込みサウンドに生演奏のストリングス、ギター、ベースを加えた音源。

=その他のサンプル楽曲を視聴する=

 

これらサウンドの品質の違いと、制作予算の違いがどう比例するか具体的に説明します。

【梅】の音源はある程度のアレンジの知識や技術を持っていれば、あとは数万円であらゆる楽器が収録されている安価なシンセ音源(マルチ音源と呼ぶ)を手に入れれば、大抵のクリエーターはこの程度のアレンジなら自宅でも行うことが出来ます。(宅録DTMと呼ぶ)

それに対して【竹】の音源はピアノ、ストリングス(ヴァイオリンなどの弦楽器)、ドラム、ベース、ギターの各楽器のシンセ音源を個別に用意しています。

理由は、楽器ごとに個別に制作されたシンセ音源の方がマルチ音源に対して圧倒的にクオリティが高いからです。

その代わり・・・個別に制作され販売されている音源は、各楽器・音色ごとに導入するのに何万円~何十万円かかります。つまり、音源一つ導入するのに、楽器(ギターやベースなど)が一台買えるほどのコストがかかるわけです。

このようなハイクオリティな音源を何十何百と買い揃えて導入する。
それらの設備投資の回収は、依頼された制作の予算に当然ながら反映されてくることになります。

導入予算だけでなく、これらの音源を一人前に使いこなすのにも膨大な経験が必要です。
本人の持つ知識や技量はもちろんながら、こういった作品を世界の第一線のクオリティに引き上げるための様々な努力が、制作予算に反映されることで、クオリティの高いアレンジにはそれなりの費用が必要となってくるわけです。

violin-Photo

 

そしてさらに・・・【松】に関しては、【竹】のようなコストに加え、生演奏を収録しています。

生演奏の収録にはスタジオの使用料、エンジニア代、そして先ほどの音源で言えば、ヴァイオリン2人、ヴィオラ、チェロ、ギター、ベースといった演奏者最大6人を雇う必要があります。加えて演奏に必要な楽譜も制作しなければいけません。

仮に収録時間は3時間だったとしても、竹の予算に加えて+10万円以上の費用がかかるのはなるほどですね。

 =生ストリングス(弦楽器)収録の凄さはこちらのページをご覧ください!=

【~打ち込みと生演奏収録の驚異的な違い編~】

~まずはメールや電話でお気軽にご相談ください!
詳しく丁寧に無料でご説明・ご提案します~

問い合わせリンクボタン

全国どこからでもご相談いただけます。

 【TEL: 03-5941-9996

(スマートフォンからは番号をクリックすると通話頂けます)

【4】「クオリティとコストのバランスから適正な予算をイメージする」
~実際のところ…いくらくらいの費用がかかるの?~

「実際いくらかかるのか?」これは一番知りたいところですよね。

音楽業界には様々なサービスがあり、商業案件を主に扱う第一線の音楽制作会社から、個人で請け負う宅録クリエーターまで様々あり、費用もアレンジ一つで3万円~50万円(場合によっては、もっと安くorもっと高額)くらいの金額に大きな開きがあること、そして、そこにも根拠があることが分かってきました。

自分が納得いくだけでなく、自分の作品を世の中に発表して、一人でも多くの人に聴いてもらおうとするなら、クオリティは自己満足(自分的には良いと思う…違いがさほど良く分からない)ではなく、それなりの市場での標準以上を目指していくことをおすすめします。

しかし、「オリジナル曲のアレンジやレコーディングに何十万円もかけられないよ~」というのも切実な事情・・・自分が用意できる予算に応じて、どこにクオリティを求め、どこを妥協していくか?この選択があなたの作品の仕上がりや、聴く人たちに与える印象を大きく左右します!

 

Budget

 

=音源制作(ボーカル曲)の予算例=

【A:アレンジと歌録りに10~15万円ぐらい見込める場合】

アレンジされた音源の品質は先ほどの試聴音源の【竹】を目指しましょう。

ポイントは、クリエーターの得意なジャンルに加えて、どれほど個別の楽器のシンセ音源や打ち込みのテクニックにもこだわっているかを質問してみましょう。詳しい専門的なことが分からなければ、複数のクリエーターから見積りとポートフォリオ(これまでに手がけた作品の試聴音源)を取り寄せてよく聴き比べて選んでみましょう。

 

【B:アレンジと歌録りに20万円以上見込める場合】

上記の【竹】のクオリティにさらに、生演奏などを惜しみなく取り入れたハイクオリティな【松】の仕上がりを積極的に求めていきましょう。(クオリティは自分の作品評価に跳ね返ってきます!)

BIGMADE MUSICでは、音楽業界や映画界で日々活躍するクリエーター陣による、ハイクオリティなシンセ音源を使ったメジャー品質のDTM打ち込みアレンジはもちろんのこと、ピアノ、ギター、ベース、ドラム、ストリングス(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロなど)の生演奏収録でもご好評をいただいております!

orchestra-Photo

 

【C:アレンジと歌録りを10万円以内に収めたい・・・】

「夢を形にしたい!」その想いは熱くても、それに見合った予算が出せない。このようなご相談はよくいただきます。

BIGMADE MUSICでは、制作環境は【梅】でも、審査を通過した上で指導を受けた登録クリエーターによる、クオリティを重視した低予算でのアレンジもご提供いたします。
経験豊富な専門のプロデューサーが間に入りディレクションを行うため、限られた予算環境でも最大限にクオリティを高めます。

まずは「形にしてみるところから始めてみたい!」そんなご要望もお気軽にご相談ください!全国どこからでもご相談いただけます!

=お問い合わせはこちらから=

スタジオ風景

 

 

【5】「予算とクオリティが比例することを理解する」
~レコーディングの費用とクオリティの違いを教えてほしい~

=BIGMADE MUSIC スタジオの詳しい紹介はこちら!=

歌などのレコーディングを行う場合、都会に乱立する音楽練習スタジオに併設されたレコーディングサービスを利用するか、レコーディングを専門とするレコーディングスタジオを利用するかの2種類に分かれます。

「街スタ」とも呼ばれる練習スタジオのレコーディングサービスの利点は何よりも「安い」こと!

しかし街スタのレコーディングでは、商業案件など作品を市場に出す上で必要になる経験豊富なエンジニアがいなかったり、フロア内に練習室がひしめき合うスタジオでは「自分の歌に隣の部屋のベースやドラムの音がかぶってきた!」といった事があたり前のように起こります。

それに比べて音楽制作プロダクションのレコーディング専門のスタジオの場合、収録案件を干渉してくるような別案件がほかの部屋に被らないように工夫されていたり、日々レコーディングを行っているので、経験豊富なエンジニアがついて、いろいろアドバイスをもらえたりできる可能性が広がります。
費用面ではその分、街スタより高めになります。

BIGMADE MUSICのスタジオは収録を専門としたレコーディングスタジオになります。

メインとなるAスタジオでは業界でも信頼されるレコーディング機材を取り揃え、レコード会社の依頼に応えるだけのハイクオリティな収録、ミックス・マスタリングをお手ごろな費用で実現できます。(Ast 1h |¥8,400 割安パックはお問い合わせください

また、歌やナレーション録りなど、ソロパートの収録だけに特化したBスタジオでは、商品化するのに必要最低限のクオリティを確保しながら、収録に特化したスタジオ利用を低価格でご提供いたします(Bst 1h |¥5,400 割安パックはお問い合わせください)

=BIGMADE MUSIC スタジオの詳しい紹介はこちら!=

 

ここまでのコラムご覧いただきありがとうございます!
BIGMADE MUSICでは音楽に関するご相談なら、
どんなことでもプロデューサー陣があなたと一体となって
最高のアイデアをご提案します。

ご相談やお見積りはもちろん無料ですので、
ピンと来たならぜひこのタイミングでお問い合わせください!

【目次に戻る】

 


ギター・ベース・ストリングス(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ)などの演奏家手配、レコーディングのご依頼もお気軽にお問い合わせください!!

 =生のストリングス(弦楽器)収録の凄さはこちらのページをご覧ください!=

【~打ち込みと生演奏収録の驚異的な違い編~】

 

問い合わせリンクボタン

全国どこからでもご相談いただけます。

 【TEL: 03-5941-9996】

(スマートフォンからは番号をクリックすると通話頂けます)

 

 

制作実績|サンプル音源試聴

BIGMADE MUSICがこれまでに手がけてきた商業作品の一例をリストにしてご紹介しています。

制作実績を見る。

サンプル音源を試聴する

【目次に戻る】